Kings Of Hoby ライブスチーム 素晴らしい蒸気機関車遊びの世界 趣味 生きがい 楽しみ
2025.07
2025.06 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.08
2025.06 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.08
今年の暑い夏も盛りを過ぎて、朝晩は少し過ごしやすくなってきたようです、今年は、昨年より暑い日が少ないと言われておりますが、自分にとっては年のせいか年々きつくなってきているように思います。
今後は今まで以上に、対策を考えねばと思うことしきりです。
趣味と生きがいと思ってやってきましたが、鉄道模型(ライブスチーム)にも身が入らなくなっているように思えて心配です。
あまり考えてばかりいても仕方ないので、中古部門のロコリサイクルにHOゲージの組み立てキットの紹介を掲載し始めました、大分前の物のようで貴重品かも知れません、模型工作が好きな方にはうってつけの製品だと思います。
順次掲載を始めていきますので、興味のある方は、覗いてみてください。
ロコリサイクル 鉄道模型
今後は今まで以上に、対策を考えねばと思うことしきりです。
趣味と生きがいと思ってやってきましたが、鉄道模型(ライブスチーム)にも身が入らなくなっているように思えて心配です。
あまり考えてばかりいても仕方ないので、中古部門のロコリサイクルにHOゲージの組み立てキットの紹介を掲載し始めました、大分前の物のようで貴重品かも知れません、模型工作が好きな方にはうってつけの製品だと思います。
順次掲載を始めていきますので、興味のある方は、覗いてみてください。
ロコリサイクル 鉄道模型
PR
このところ、豪雨災害・台風被害・地震災害と立て続けに起きています。
もともと日本の地形は、災害が多く出るような構造になっています。
歴史を見ても、いろいろな災害が起きていることが、わかります。
また、鉄道もそれに対して対策を講じてきていますが、時には後手後手になってしまいます。
山国日本は、その上に立って鉄道を安全なものとして、整備対策を立ててもらいたいです。
今後、日本の高齢化が進むと、自動車に乗れない方たちが多く出てきます。
学生や、高齢者の方たちのためにも鉄道は、必要だと思います。
災害にあわれて普通になったところも、国を挙げて再開してもらいたいと思います。
過疎の地方こそ鉄道が必要だと思いますので、鉄道を盛り上げましょう。
もともと日本の地形は、災害が多く出るような構造になっています。
歴史を見ても、いろいろな災害が起きていることが、わかります。
また、鉄道もそれに対して対策を講じてきていますが、時には後手後手になってしまいます。
山国日本は、その上に立って鉄道を安全なものとして、整備対策を立ててもらいたいです。
今後、日本の高齢化が進むと、自動車に乗れない方たちが多く出てきます。
学生や、高齢者の方たちのためにも鉄道は、必要だと思います。
災害にあわれて普通になったところも、国を挙げて再開してもらいたいと思います。
過疎の地方こそ鉄道が必要だと思いますので、鉄道を盛り上げましょう。
本物の石炭で走る蒸気機関車の楽しみ方は、いろいろあります。
本物そっくりに縮尺に忠実に製作する楽しみ。
石炭を上手に燃やして走る楽しみ。
乗客をたくさん乗せて走る楽しみ。
汽車好きが集まって、わいわいおしゃべりしたりする楽しみ。
ライブスチームは、自分ひとりだけで楽しむのではなく、周りのみんなも楽しくさせてくれる部分があります。
また、大きさがありますので、汽車が活躍していたころの雰囲気を再現することが出来ます。
そのひとつに、客車の編成・貨車の編成をして運転して楽しむことが出来ます。
外国では、盛んで客車・貨車を連結して長い距離を走っています。
日本でも、そのような光景が多くなればいいと思っています。
本物そっくりに縮尺に忠実に製作する楽しみ。
石炭を上手に燃やして走る楽しみ。
乗客をたくさん乗せて走る楽しみ。
汽車好きが集まって、わいわいおしゃべりしたりする楽しみ。
ライブスチームは、自分ひとりだけで楽しむのではなく、周りのみんなも楽しくさせてくれる部分があります。
また、大きさがありますので、汽車が活躍していたころの雰囲気を再現することが出来ます。
そのひとつに、客車の編成・貨車の編成をして運転して楽しむことが出来ます。
外国では、盛んで客車・貨車を連結して長い距離を走っています。
日本でも、そのような光景が多くなればいいと思っています。
寒い日・暑い日混とんとしているうちに、桜の花が満開を迎えようとしています。
日本庭園鉄道建設時、春になるとレイアウトの川側の桜が咲き、温かい日差しの中で作業を進めていたことを思い出します。
http://www.1-abc.com/jgr/
日本の四季の移り変わりを感じる時でもあります。
日本庭園鉄道建設時、春になるとレイアウトの川側の桜が咲き、温かい日差しの中で作業を進めていたことを思い出します。
http://www.1-abc.com/jgr/
日本の四季の移り変わりを感じる時でもあります。
今日は、久しぶりに市川蒸気鉄道クラブの運転会に参加してきました。
思い起こせば私の、ライブスチームの歴史はこのクラブに誘われて入会したことから始まったようです。
詳細は機会がありましたら綴りたいと想いますが、今日は楽しかった!!!
ライブスチームに興味がある方、蒸気機関車に限らず鉄道模型に興味がある方、楽しいことは確かです。
それには、ライブスチームの世界に飛び込んでみるのが一番です。
また、始めることが出来たなら、お近くにある私の所属しているような同好の士が集まっているクラブに参加することです。
この趣味は、やることは一人でもやれますが、楽しみは限定されます。
同じ趣味を持っているところに参加すればその楽しみが何倍にもなってきます。
ぜひ、ライブスチームの世界に飛び込んで楽しい人生を送りましょう。
思い起こせば私の、ライブスチームの歴史はこのクラブに誘われて入会したことから始まったようです。
詳細は機会がありましたら綴りたいと想いますが、今日は楽しかった!!!

ライブスチームに興味がある方、蒸気機関車に限らず鉄道模型に興味がある方、楽しいことは確かです。
それには、ライブスチームの世界に飛び込んでみるのが一番です。
また、始めることが出来たなら、お近くにある私の所属しているような同好の士が集まっているクラブに参加することです。
この趣味は、やることは一人でもやれますが、楽しみは限定されます。
同じ趣味を持っているところに参加すればその楽しみが何倍にもなってきます。
ぜひ、ライブスチームの世界に飛び込んで楽しい人生を送りましょう。
今日も雪が降りました、この冬2回目になります。
関東地方は、雪の少ないところで慣れていないので、雪が降ると大変です、
また、暖かいのですぐに解けますが、積雪が多いとその解けた雪が凍り、今度は解けにくくなりいつまでも残ってしまいます。
雪が降った後すぐに除雪をすればきれいになるので、早めの除雪が大事ですね。
話は変わりますが、蒸気機関車は黒いので雪の中を走っている情景は、なんともいえません、
外国のライブスチームマニアは、蒸気機関車の前に除雪車をつけて、雪の日でも、運転を楽しんでいます。
日本では、まだ、そのような話は聞いていませんが、楽しそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=y4o_urComAQ
https://www.youtube.com/watch?v=KBDz0rQ-xos
https://www.youtube.com/watch?v=Z08uxewll_o
関東地方は、雪の少ないところで慣れていないので、雪が降ると大変です、
また、暖かいのですぐに解けますが、積雪が多いとその解けた雪が凍り、今度は解けにくくなりいつまでも残ってしまいます。
雪が降った後すぐに除雪をすればきれいになるので、早めの除雪が大事ですね。
話は変わりますが、蒸気機関車は黒いので雪の中を走っている情景は、なんともいえません、
外国のライブスチームマニアは、蒸気機関車の前に除雪車をつけて、雪の日でも、運転を楽しんでいます。
日本では、まだ、そのような話は聞いていませんが、楽しそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=y4o_urComAQ
https://www.youtube.com/watch?v=KBDz0rQ-xos
https://www.youtube.com/watch?v=Z08uxewll_o
2018年も快晴のもと穏やかに明けました。
元旦に、地元の神社に家族総勢14名で初詣に行きました。
神社に近づくと鳥居のはるか手前から参道に長い行列が続いており、そこの最後尾に並びました。
待つこと約1時間で、本殿に着きお参りを済ませました。
近年、鳩ケ谷にもマンションが立ち並ぶようになって、新市民が相当数増えてきたように思います。
このたくさんの人たちの中で、思うことはライブスチームに興味がある人がいるだろうかと思うことです。
趣味は、各個人いろいろあると思いますが、自分たちのやっているライブスチーム人口の増加が目指せれば活気が出てくると思います。
今年も、一人でも多くの方に楽しいライブスチームへの参入を期待します。
元旦に、地元の神社に家族総勢14名で初詣に行きました。
神社に近づくと鳥居のはるか手前から参道に長い行列が続いており、そこの最後尾に並びました。
待つこと約1時間で、本殿に着きお参りを済ませました。
近年、鳩ケ谷にもマンションが立ち並ぶようになって、新市民が相当数増えてきたように思います。
このたくさんの人たちの中で、思うことはライブスチームに興味がある人がいるだろうかと思うことです。
趣味は、各個人いろいろあると思いますが、自分たちのやっているライブスチーム人口の増加が目指せれば活気が出てくると思います。
今年も、一人でも多くの方に楽しいライブスチームへの参入を期待します。