Kings Of Hoby ライブスチーム 素晴らしい蒸気機関車遊びの世界 趣味 生きがい 楽しみ
2025.09
2025.08 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.10
2025.08 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.10
国鉄B20型蒸気機関車電動化キットは、先の国際鉄道コンベンションに出品して、
好評を得ました、
出品記念・新発売を記念して8月31日までの予約で3%offの価格にてご購入いただけます、
残り日数があとわずかとなりました、ご希望の方はお急ぎください。
dorinsha.com/B20.html
好評を得ました、
出品記念・新発売を記念して8月31日までの予約で3%offの価格にてご購入いただけます、
残り日数があとわずかとなりました、ご希望の方はお急ぎください。
dorinsha.com/B20.html
PR
JAMコンベンションも終わり、B20も好評でした、
現在、JAM出品記念と新発売記念で8月31日までの予約申し込みで、
本体あ価格の3%OFFセール実施中です。
dorinsha.com/B20.html
気軽に始めて、5”ゲージの愉しみを満喫してください。
現在、JAM出品記念と新発売記念で8月31日までの予約申し込みで、
本体あ価格の3%OFFセール実施中です。
dorinsha.com/B20.html
気軽に始めて、5”ゲージの愉しみを満喫してください。
8月のビッグサイトに出品すべく、
着々と進んでいます、
全貌はまだですが、まとまったところまででも、試作品として出品できそうです、
難題が次々と出てきますが、乗り越えたいと思います!!!
dorinsha.com/B20.html
着々と進んでいます、
全貌はまだですが、まとまったところまででも、試作品として出品できそうです、
難題が次々と出てきますが、乗り越えたいと思います!!!
dorinsha.com/B20.html
5月の連休明けから、急に新製品を出そうということになりました、
国鉄の小形の蒸気機関車でB20型です、
初めは初心者でも楽しめるように、電動化にて発売し、
その後ボイラーとエンジンを乗せ換えて、ライブスチームとしても楽しめるように企画しました、
試作品は、8月のJAMに出品する予定です、
このところ、メーカーサイドの低迷で、蒸気機関車の新製品発売が亡くなり、
やりたいと思っている方が諦めてしまっている感もあります、
作る事に、大変な構えがなく気軽に取り掛かってもらえるようにしたいと思っております、
国鉄B20型蒸気機関車キット
国鉄の小形の蒸気機関車でB20型です、
初めは初心者でも楽しめるように、電動化にて発売し、
その後ボイラーとエンジンを乗せ換えて、ライブスチームとしても楽しめるように企画しました、
試作品は、8月のJAMに出品する予定です、
このところ、メーカーサイドの低迷で、蒸気機関車の新製品発売が亡くなり、
やりたいと思っている方が諦めてしまっている感もあります、
作る事に、大変な構えがなく気軽に取り掛かってもらえるようにしたいと思っております、
国鉄B20型蒸気機関車キット
動輪舎に、お客様から31/2”ゲージの部品も提供してほしいと言われていましたので、前照灯LP402と蒸気駆動発電機を新発売しました。
詳しくは動輪舎のホームページに
https://www.dorinsha.com/
詳しくは動輪舎のホームページに
https://www.dorinsha.com/
今月は、出張が続きました、
今度は大阪に出張でした、初めてのお客様のところに伺うのは緊張と期待が入り混じります、
日本全国を見ると、ライブスチームに関心がある、やっているという方はそこそこいます、
いまだに、新しい方と出会えることができるのですから、
新しい方とお話をすると、楽しみ方は様々で幅が広いと思いました、
各人個性がお有りで、それぞれが楽しんでいました、
メーカーとしては、いろいろな方に合わせて商品開発をしたいと思いますが、
一社では限界を感じるところもあります、出来る範囲で最大限実現していきたいと思うばかりです、
大坂の帰り道は、岐阜県と長野県の境の山の中を走ってきましたが、
山桜がまだ咲いていました、春はどこに行ってもさくらに出会えます。
今度は大阪に出張でした、初めてのお客様のところに伺うのは緊張と期待が入り混じります、
日本全国を見ると、ライブスチームに関心がある、やっているという方はそこそこいます、
いまだに、新しい方と出会えることができるのですから、
新しい方とお話をすると、楽しみ方は様々で幅が広いと思いました、
各人個性がお有りで、それぞれが楽しんでいました、
メーカーとしては、いろいろな方に合わせて商品開発をしたいと思いますが、
一社では限界を感じるところもあります、出来る範囲で最大限実現していきたいと思うばかりです、
大坂の帰り道は、岐阜県と長野県の境の山の中を走ってきましたが、
山桜がまだ咲いていました、春はどこに行ってもさくらに出会えます。
好評発売中の座付き自動連結器は、再生産しましてもすぐに売り切れてしまい、在庫切れが続いていましたが、再生産が完了しました、皆さんのご注文をお待ちしております。
ご注文はこちらから https://ws.formzu.net/fgen/S15171764/
ご注文はこちらから https://ws.formzu.net/fgen/S15171764/
(09/08)
(08/29)
(08/24)
(08/20)
(07/25)
(07/20)
(07/05)
(07/05)
(06/28)
(06/28)
(07/19)
(07/25)
(08/18)
(09/04)
(09/09)
(09/14)
(09/15)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
-天気予報-