Kings Of Hoby ライブスチーム 素晴らしい蒸気機関車遊びの世界 趣味 生きがい 楽しみ
2025.02
2025.01 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> 2025.03
2025.01 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> 2025.03
昨日(2007.9.8)、埼玉の日工大100周年を記念して行われている、[MiniRailwayFestivalに今年は見学者として行ってきました。
このフェスティバルは今から丁度20年前に「第1回ミニSL国際大会」が開かれました。
当時は、私も東工学園のSL教室の生徒でしたのでホストの側で参加しました。
あの時の熱気は今も忘れません、それから20年経って思うことはこの大型鉄道模型の世界が着実に広がっていると感じたことでした。
興味・関心が有り、この世界で楽しみたいと思えば参加する方法がいくらでもあると思います。
ガソリンエンジンを使ったディーゼルカー・バッテリーを使った電車や電気機関車、本格的な石炭で走る蒸気機関車も製作するための環境は20年前より整ってきており、やる気を出せば実現させられます。
一度この大型鉄道模型を味わうと、2度と抜け出せなく危険はありますが覚悟を決めて参加しますと、昔から言われています「キングオブホビー」の醍醐味と楽しみが日常の生活を豊かにしてくれます。
改めて、この趣味をやっててよかったと思います。
皆さん、やろうかどうか考えている方は考えているだけ時間が無駄になります、要はやる気の問題です。
楽しい、ライブスチームの世界へ参加しましょう!!!
このフェスティバルは今から丁度20年前に「第1回ミニSL国際大会」が開かれました。
当時は、私も東工学園のSL教室の生徒でしたのでホストの側で参加しました。
あの時の熱気は今も忘れません、それから20年経って思うことはこの大型鉄道模型の世界が着実に広がっていると感じたことでした。
興味・関心が有り、この世界で楽しみたいと思えば参加する方法がいくらでもあると思います。
ガソリンエンジンを使ったディーゼルカー・バッテリーを使った電車や電気機関車、本格的な石炭で走る蒸気機関車も製作するための環境は20年前より整ってきており、やる気を出せば実現させられます。
一度この大型鉄道模型を味わうと、2度と抜け出せなく危険はありますが覚悟を決めて参加しますと、昔から言われています「キングオブホビー」の醍醐味と楽しみが日常の生活を豊かにしてくれます。
改めて、この趣味をやっててよかったと思います。
皆さん、やろうかどうか考えている方は考えているだけ時間が無駄になります、要はやる気の問題です。
楽しい、ライブスチームの世界へ参加しましょう!!!
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
(12/11)
(09/19)
(08/03)
(01/01)
(12/29)
(09/27)
(08/26)
(07/31)
(07/14)
(07/08)
(07/19)
(07/25)
(08/18)
(09/04)
(09/09)
(09/14)
(09/15)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
-天気予報-