Kings Of Hoby ライブスチーム 素晴らしい蒸気機関車遊びの世界 趣味 生きがい 楽しみ
2025.02
2025.01 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> 2025.03
2025.01 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> 2025.03
小さい頃の、体験により鉄道が好きになり蒸気機関車が好きになってきました。
いろいろな模型工作をやってきた中で、残ったのが鉄道模型でした。
とりわけ、蒸気機関車に対して興味が高まりました。 一通りのジャンルを通って来てたどり着いたのがライブスチームでした。
今までの鉄道模型も同じですが、他のジャンル(自動車模型等)の模型と大きな違いは線路がなければ遊びが広がらないと言うことです。
工作だけ、又は飾っておくだけと言う方もいると思いますが、やはり、鉄道模型は走らせて遊ぶことが、楽しみを大きく広げると思います。
そこで、小さなサイズの鉄道模型の最初は、線路を床に敷いて(俗にお座敷運転)車両を走らせることから始めます。
その小さなサイズでも線路を敷くスペースに頭を悩ませ、組立て式や壁際に沿わせり、昔は鴨居鉄道と命名して鴨居に線路を敷いて楽しんでいた方もいます。
そのように、鉄道模型は線路がないと遊びの幅が広がらないと言う違いがあり、ライブスチームにいたっては、そのスペース確保が日本では大変重要な要件です。
ライブスチーム先進国に比べると、ライブスチームを自由に楽しみ、心ゆくまで走らせられる場所が少なく、日本はまだまだ遅れています。
少しでも興味のある方に、この世界にはいってもらうには機関車を思う存分走らせられる場所を、一箇所でも多く作っていくことが肝心だと思います。
又、その場所を自分達でみんなで作り上げ運営していくと言う心構えも重要となり、長く続けていける様に一人一人が自覚を高めていただけたらと思います。
いろいろな模型工作をやってきた中で、残ったのが鉄道模型でした。
とりわけ、蒸気機関車に対して興味が高まりました。 一通りのジャンルを通って来てたどり着いたのがライブスチームでした。
今までの鉄道模型も同じですが、他のジャンル(自動車模型等)の模型と大きな違いは線路がなければ遊びが広がらないと言うことです。
工作だけ、又は飾っておくだけと言う方もいると思いますが、やはり、鉄道模型は走らせて遊ぶことが、楽しみを大きく広げると思います。
そこで、小さなサイズの鉄道模型の最初は、線路を床に敷いて(俗にお座敷運転)車両を走らせることから始めます。
その小さなサイズでも線路を敷くスペースに頭を悩ませ、組立て式や壁際に沿わせり、昔は鴨居鉄道と命名して鴨居に線路を敷いて楽しんでいた方もいます。
そのように、鉄道模型は線路がないと遊びの幅が広がらないと言う違いがあり、ライブスチームにいたっては、そのスペース確保が日本では大変重要な要件です。
ライブスチーム先進国に比べると、ライブスチームを自由に楽しみ、心ゆくまで走らせられる場所が少なく、日本はまだまだ遅れています。
少しでも興味のある方に、この世界にはいってもらうには機関車を思う存分走らせられる場所を、一箇所でも多く作っていくことが肝心だと思います。
又、その場所を自分達でみんなで作り上げ運営していくと言う心構えも重要となり、長く続けていける様に一人一人が自覚を高めていただけたらと思います。
PR
蒸気機関車つくりの最後の楽しみは、いかにして自分の機関車に仕上げていくかだと思います。
同じキットを購入して、組立て説明書どおりに組み立てても、よく見て見ると1台1台違うものに仕上がっています。
実用本位に考えて造った方、デテールアップを入念にした方、実物に忠実に再現した方、走りの性能にこだわった方等様々な思いを持って製作したと思います。
これらすべてが、製作者の作品として受け止めていかなければならないように思います。
完成させるには、時間と工夫その他を費やして出来てきたものだと思うからです。
ただ、メーカー販売の蒸気機関車キットを購入した場合、飾りの部品や製品は大体ついていません。
他人と違う機関車に仕上げるには、その様なデテールアップを行うため、オプション製品として販売されています。
器用な方は、それを自作して作り上げますが、一般の方はメーカーのオプション製品を自分なりに工夫して取り付けると言う道が有ります。
デテールアップを施した機関車は、ひとしお愛着がわく機関車に仕上がっていくと思います。
厚化粧は、考え物ですが!!
世界で1台の、蒸気機関車をつくり楽しんでいきましょう。
ライブスチームの世界へようこそ!!
同じキットを購入して、組立て説明書どおりに組み立てても、よく見て見ると1台1台違うものに仕上がっています。
実用本位に考えて造った方、デテールアップを入念にした方、実物に忠実に再現した方、走りの性能にこだわった方等様々な思いを持って製作したと思います。
これらすべてが、製作者の作品として受け止めていかなければならないように思います。
完成させるには、時間と工夫その他を費やして出来てきたものだと思うからです。
ただ、メーカー販売の蒸気機関車キットを購入した場合、飾りの部品や製品は大体ついていません。
他人と違う機関車に仕上げるには、その様なデテールアップを行うため、オプション製品として販売されています。
器用な方は、それを自作して作り上げますが、一般の方はメーカーのオプション製品を自分なりに工夫して取り付けると言う道が有ります。
デテールアップを施した機関車は、ひとしお愛着がわく機関車に仕上がっていくと思います。
厚化粧は、考え物ですが!!
世界で1台の、蒸気機関車をつくり楽しんでいきましょう。
ライブスチームの世界へようこそ!!
里山を走る鉄道の建設を進めて、5年が経ちました。
まもなく内周線の開通になります。
レールの一周がつながりました、あと仕上げと点検を済ませて内周線は開通します。
この後は、ターンテーブルとメインホームの建設と外周線(山岳線)の建設へと続きます。
ライブスチームの趣味は、小型でも限りなく実物の鉄道を再現できる楽しみが有ります。
車両つくりはもちろん鉄道の路線までも作れてしまう、楽しみが無限に広がります。
岬鉄道
まもなく内周線の開通になります。
レールの一周がつながりました、あと仕上げと点検を済ませて内周線は開通します。
この後は、ターンテーブルとメインホームの建設と外周線(山岳線)の建設へと続きます。
ライブスチームの趣味は、小型でも限りなく実物の鉄道を再現できる楽しみが有ります。
車両つくりはもちろん鉄道の路線までも作れてしまう、楽しみが無限に広がります。
岬鉄道
模型・・・本物をまねて作る
鉄道が好きで・・車両が好きで・・その車両を身近に置いておくには小さくして作らなければなりません。
自分にとっては、それが始まりでした。
鉄道車両を作っているうちに、走らせる線路をそろえ・最初のうちは皆さんと同じように畳みに線路敷いて「お座敷レイアウト」で運転していました。
しかし、鉄道模型を進めていくうちに、自分が何故好きなのか考えてみた時、小さな頃(小学生時代)弟と2人上野駅から田舎の長野県上田市に、毎年遊びに行ったときの汽車に揺られて行ったときの印象が強く残っているからだと思い出しました。
それで、鉄道車両を走らせるには風景などをつくり、その中を鉄道車両が走るさまを再現した方がもっと楽しくなると思い、風景付のレイアウトを製作し、その上を走らせて楽しんでいました。
鉄道模型について、皆さん方様々な考え方があると思いますが、それに関わっている時は日常を忘れ、没頭できるのではないでしょうか!!
それぞれの思いで模型つくりを楽しみましょう!!
蒸気機関車つくりの世界
鉄道が好きで・・車両が好きで・・その車両を身近に置いておくには小さくして作らなければなりません。
自分にとっては、それが始まりでした。
鉄道車両を作っているうちに、走らせる線路をそろえ・最初のうちは皆さんと同じように畳みに線路敷いて「お座敷レイアウト」で運転していました。
しかし、鉄道模型を進めていくうちに、自分が何故好きなのか考えてみた時、小さな頃(小学生時代)弟と2人上野駅から田舎の長野県上田市に、毎年遊びに行ったときの汽車に揺られて行ったときの印象が強く残っているからだと思い出しました。
それで、鉄道車両を走らせるには風景などをつくり、その中を鉄道車両が走るさまを再現した方がもっと楽しくなると思い、風景付のレイアウトを製作し、その上を走らせて楽しんでいました。
鉄道模型について、皆さん方様々な考え方があると思いますが、それに関わっている時は日常を忘れ、没頭できるのではないでしょうか!!
それぞれの思いで模型つくりを楽しみましょう!!
蒸気機関車つくりの世界
鉄道模型趣味では、大きく分けて工作派・運転派・コレクション派当に分かれると思います。
ライブスチームになると、この中のコレクション派は大幅に少なくなると思います。
残るのは、工作派と運転派だと思いますが、現在は、運転派の方が多いように思われます。
ライブスチーム遊びに絶対欠かせないのは、線路です。
又、それを敷設して楽しむためのレイアウトがなければなりません。
今、日本に足らないものは蒸気機関車の走行に限りませんが、電車・エンジンカーなどを楽しく走らせるレイアウトが絶対的に不足しています。
毎年いくつか出来てきてはいますが、規模といい、運営形態といい、満足のいくものでは無いと思います。
基本的には、自分達が楽しむために必要なことは、自分達で作り・運営して、長く続けられるものにしていかなければならないと思います。
ライブスチームをやりたい人、既にやっている人、皆さんが皆さんの持ち味を出して楽しいレイアウトを、各地に数多く作り出して活気のあるライブスチームの世界を作り出して行きましょう!!
これから、ますます時間ができてくる方々もいるでしょう、ライフワークとしてライブスチームを選んで大いに楽しんでいきましょう!!
ライブスチームになると、この中のコレクション派は大幅に少なくなると思います。
残るのは、工作派と運転派だと思いますが、現在は、運転派の方が多いように思われます。
ライブスチーム遊びに絶対欠かせないのは、線路です。
又、それを敷設して楽しむためのレイアウトがなければなりません。
今、日本に足らないものは蒸気機関車の走行に限りませんが、電車・エンジンカーなどを楽しく走らせるレイアウトが絶対的に不足しています。
毎年いくつか出来てきてはいますが、規模といい、運営形態といい、満足のいくものでは無いと思います。
基本的には、自分達が楽しむために必要なことは、自分達で作り・運営して、長く続けられるものにしていかなければならないと思います。
ライブスチームをやりたい人、既にやっている人、皆さんが皆さんの持ち味を出して楽しいレイアウトを、各地に数多く作り出して活気のあるライブスチームの世界を作り出して行きましょう!!
これから、ますます時間ができてくる方々もいるでしょう、ライフワークとしてライブスチームを選んで大いに楽しんでいきましょう!!
昨8日(日)に所属しているクラブの運転会に参加しました。
都合により、11時頃からになってしまいました。
今年初めてと言うこともあって多くのクラブ員が参加しました(参加率70%)
い月で寒い中、参加した機関車は蒸気機関車が圧倒的に多かったです、新作も有り、メンテナンスで分解中の機関車もありで、やはり煙の中で過ごせるのは、ホッとします。
ただ、気になるのは施設の老朽化が進んでいることが私は、目に付きました。
いつかはリフレッシシュしなければと思いました。
楽しい時も時間が経つのは早いもので、アットいう間に1日が終わってしまいました。
蒸気機関車の趣味を一人でも多く参加していただきたいものです。
http://signal-a.com/
都合により、11時頃からになってしまいました。
今年初めてと言うこともあって多くのクラブ員が参加しました(参加率70%)
い月で寒い中、参加した機関車は蒸気機関車が圧倒的に多かったです、新作も有り、メンテナンスで分解中の機関車もありで、やはり煙の中で過ごせるのは、ホッとします。
ただ、気になるのは施設の老朽化が進んでいることが私は、目に付きました。
いつかはリフレッシシュしなければと思いました。
楽しい時も時間が経つのは早いもので、アットいう間に1日が終わってしまいました。
蒸気機関車の趣味を一人でも多く参加していただきたいものです。
http://signal-a.com/
皆さん、明けましておめでとうございます!!
私事ですが、昨年末風邪をこじらせて1ヶ月近く体調不調になりました。
年齢的にもあると思いますが、少しがっくりとしてしまいました。
人間生身の身体だと言うことを思い知らされた時期でも有ります、過信はだめです、気が若いつもりでも身体は着実に進んでいました。
教訓として受け止め、新年を迎えました。
今年の1年は穏やかに明けました。
今まで遅れていたことを、出来るだけ整理してスマートに進めて参りたいと思います。
両親との介護生活は、続いていますがうまくバランスをとって、自分にとっても無理のないように考えて仕事も家庭生活も送っていこうと思っています。
今年1年よろしくお願いします。
私事ですが、昨年末風邪をこじらせて1ヶ月近く体調不調になりました。
年齢的にもあると思いますが、少しがっくりとしてしまいました。
人間生身の身体だと言うことを思い知らされた時期でも有ります、過信はだめです、気が若いつもりでも身体は着実に進んでいました。
教訓として受け止め、新年を迎えました。
今年の1年は穏やかに明けました。
今まで遅れていたことを、出来るだけ整理してスマートに進めて参りたいと思います。
両親との介護生活は、続いていますがうまくバランスをとって、自分にとっても無理のないように考えて仕事も家庭生活も送っていこうと思っています。
今年1年よろしくお願いします。
現在、日本のライブスチームはあるメーカーが先達でライブスチームの世界に、国鉄型スケールモデルの蒸気機関車をキットで発売しました、その後、徐々に国鉄型の蒸気機関車が増えてきています。
日本型蒸気機関車は、なんと言っても日本人にはなじみがあり親しみがわくものだと思います。
多くの蒸気機関車ファンは、鉄道模型としてそれを身近において楽しみたいと思い、製作したり完成品を購入しています。
その究極のものが、ライブスチームだと思います。
がしかし、それを製作・所有するには多くの関門があるようです。
スペースの問題・資金の問題・家族の理解・時間の問題等様々出てきます。
その中で、最重要なことは本当に蒸気機関車が好きか?工作が好きか?鉄道が好きか?やる気があるか?
この中の一つでも本当にあるのであれば、それは可能だと思います。
実現の仕方も様々ですが、自分にあったやり方をして無理をしなければ、実現します。
そのやる気を持ち続けていく用に、皆さんがんばりましょう!!
日本型蒸気機関車は、なんと言っても日本人にはなじみがあり親しみがわくものだと思います。
多くの蒸気機関車ファンは、鉄道模型としてそれを身近において楽しみたいと思い、製作したり完成品を購入しています。
その究極のものが、ライブスチームだと思います。
がしかし、それを製作・所有するには多くの関門があるようです。
スペースの問題・資金の問題・家族の理解・時間の問題等様々出てきます。
その中で、最重要なことは本当に蒸気機関車が好きか?工作が好きか?鉄道が好きか?やる気があるか?
この中の一つでも本当にあるのであれば、それは可能だと思います。
実現の仕方も様々ですが、自分にあったやり方をして無理をしなければ、実現します。
そのやる気を持ち続けていく用に、皆さんがんばりましょう!!
現在建設中のライブスチームレイアウトに行ってきました。
個人的な事情により、行く事が出来ずに間が開いてしまいましたが、内周線エンドレスのコンクリート路盤が出来上がっていました。
気の会う仲間が、協力して一つのことを成し遂げていく・・・・いいものです。
きっと素晴らしいものが出来上がると思います。
個々人、得て不得手があると思いますが、自分の得意とするものを出し合えば、難しいと思えるものも実現できると思います。
ある目標を持って、その目標を実現するためには、いろいろなやり方道筋があると思いますが、みんなで知恵を出し合い仕上げていく、今建設しているところは、そんな仲間が集まっています。
今日は、心の中で感激をして帰ってきました。
個人的な事情により、行く事が出来ずに間が開いてしまいましたが、内周線エンドレスのコンクリート路盤が出来上がっていました。
気の会う仲間が、協力して一つのことを成し遂げていく・・・・いいものです。
きっと素晴らしいものが出来上がると思います。
個々人、得て不得手があると思いますが、自分の得意とするものを出し合えば、難しいと思えるものも実現できると思います。
ある目標を持って、その目標を実現するためには、いろいろなやり方道筋があると思いますが、みんなで知恵を出し合い仕上げていく、今建設しているところは、そんな仲間が集まっています。
今日は、心の中で感激をして帰ってきました。
肌に当たる風が、冷たくなってきました。
寒い冬の到来を感じさせます。
アウトドアーで遊ぶライブスチームは、工作にいそしむ季節になりました・・と思ったら、
世界のライブスチーマーには、雪が降っても外に出てスノープロウをつけて汽車を走らせ、雪掻きをしている動画を見ました。
好きな方は、一年中遊べる趣味だと再認識しました。
大いに楽しみましょう!!
⇒ snow plow
寒い冬の到来を感じさせます。
アウトドアーで遊ぶライブスチームは、工作にいそしむ季節になりました・・と思ったら、
世界のライブスチーマーには、雪が降っても外に出てスノープロウをつけて汽車を走らせ、雪掻きをしている動画を見ました。
好きな方は、一年中遊べる趣味だと再認識しました。
大いに楽しみましょう!!
⇒ snow plow
(12/11)
(09/19)
(08/03)
(01/01)
(12/29)
(09/27)
(08/26)
(07/31)
(07/14)
(07/08)
(07/19)
(07/25)
(08/18)
(09/04)
(09/09)
(09/14)
(09/15)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
-天気予報-