アクセスカウンター ボスの独り言・つぶやき 忍者ブログ
top

Kings Of Hoby ライブスチーム 素晴らしい蒸気機関車遊びの世界 趣味 生きがい 楽しみ

2025.02
2025.01  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  >> 2025.03
最近、持病の腰痛が始まり痛みと奮戦中です。

若い頃、子供会の役員をやっていたとき、たくさんの子供と相撲をとっていたとき、何気なくひねったとき腰に激痛が走り、動けなくなってしまいました。
ギックリ腰でした。

それ以来、疲れが溜まったり何かの拍子に痛み出します。

今年に入って、腰だけではなく足のほうにも痛みが出て、歩くにも困難が出ています。

なんとも無いときには、忘れていますが”痛み”が四十六時中続くと大変つらい思いをします。

根本的に調べて、何とか回復したいと思います。

「己の痛みを知って他人の方の痛みを知る」でした。

拍手[0回]

PR
ものづくり日本!!

資源の乏しい日本は、独自のものづくりの技術で発展してきました。

何もなくなったときから、ハングリー精神で無我夢中にやってきたと思います。

現在は、物があふれて欲しいものはお金を出して手に入れることが出来ます(いいやら、悪いやら)

自分の頭と手で物を作り上げていく楽しみを復活させていきたいと思っています。

それにはむやみに、物を買わず不便を体験することです、それを体験すると必要なものが解り、簡単なものは手作りできると思います。

自分の物は、どのようなつくりでも自分が納得すればいいので気が楽です(人の評価は気にしない)

物つくりの楽しみは、身近にあると思います、がんばりましょう!!

拍手[0回]

明日から、奈良で開催されます。

↓↓

【ライブスチームショーin奈良】

小川精機㈱ 奈良法隆寺レイアウトにて

4月6日(土)7日(日)

アクセス

拍手[0回]

今日は冷たい雨が降っています。

3月は暖かい日が続いて一気に桜が咲きましたが、その後急激に冷え込んで桜の花も戸惑っているようです。

菜種梅雨の様相がして、来る4月6日・7日の奈良でのライブスチームショーのお天気が心配になってきました。

屋外の催しはお天気次第で左右しますので、なるべく晴れて欲しいと思います。

拍手[0回]

現在建設中の、ライブスチームレイアウトのターンテーブルもあと少しを残すだけとなりました。

線路の設置と積み下ろし装置で完了です。


岬鉄道




拍手[0回]

2月に書いた記事どおりあっという間に2月は逃げていきました(書いてなかったかな・・別名で2月は逃げる、3月は去るといわれている)
3月に入り春の暖かさに浸れると思っていたら、寒くて凍えていました(坐骨神経痛が痛みます)

話は変わります。
4月に小型蒸気機関車製造者協会主催のライブスチームショーが開かれます。
ライブスチームをやりたい、興味がある、楽しみたいという方は是非御来場ください。
場所は、小川精機の法隆寺レイアウトにて4月6日(土)7日(日)の2日間です。

日本のライブスチーム人口は、先進国でも圧倒的に少ない人数です、出来るだけ多くの方にその楽しみを知っていただき参加してもらえればうれしいです。
是非お待ちしています。

拍手[0回]

今朝は、こちらでは雪が降っています。

日本では、雪や・雨が降ると機関車の運転会は中止になってしまいますが、外国ではよほどでない限り運転しています。

アメリカでのラッセル車の運転模様がユーチューブにありました。

⇒ http://www.youtube.com/watch?v=_ht0GaQXFeI&feature=related

雪の中を行く蒸気機関車の雰囲気も楽しみたいものです。

拍手[0回]

もう2月になってしまった、今年は、1月早々から静岡でも催し物があり、そのために半月取られてしまいました。

2月は、立春を向かえ暦の上では春が来ますが、気温はタイトルのように別名更に着物を重ねると言われ寒さが続きます。
それでも、三寒四温といわれ寒さと暖かさが交互に来てやがて暖かい春になります。

汽車つくり、汽車遊びには季節は関係ないかも知れませんが、身体を動かすには楽になってきます。

愉しい汽車つくりを通じて人生を有意義に過ごしましょう。

(雑感)

拍手[0回]

すべてのジャンルがそうであると思いますが、素晴らしい製品を作り世の中に出しても中々売れません、それでは困ります。

そこで宣伝・広告が有りますが、大規模にやりますと経費がかかりすぎます(小さい企業ならなおさら)

特に、ライブスチームの業界は一般向けに宣伝しても効果は有りませんでした。

例えば、銀行のロビーに1ヶ月ほど展示(自分で作って完成させられる旨の説明文をつけて)しましたが、問合せも何も反応がゼロでした、また、東京の銀座の数寄屋橋のショッピングロードに正月の1ヶ月間展示(同じような説明文をつけて)しましたが、反応はゼロでした、いろいろやりましたが、最後にテレビ局(フジテレビ)のショッピングの番組にて出演し、紹介されましたが、反応はゼロでした。

現在は、専門誌の広告とホームページそれと各マニアが集まっているクラブに入会してお話をさせていただいています。

そこで、全国規模のライブスチームショーが開催できたら宣伝効果が大きいと思います。
今は鉄道模型の展示会に出展と言う形で参加し、宣伝しています。

1月12日から14日まで静岡のツインメッセにて「鉄道フェア」が開催されます。
そこに参加して宣伝してきます。

拍手[0回]

時間が過ぎれば、必ず新しい年が訪れます。
その都度、思いを新たにして1年を過ごそうと誓いますが、最後にはこんなはずではなかったと思う時がいくらでもあったと思いますが、それでも気持ちを新たにしてこの1年を過ごそうと思います。
やることは限りなくありますが、一つずつ消化して前に進めたら良いと思います。

皆さん、今年もよろしくお願いします!!

拍手[0回]





現在建設中のレイアウトで、ターンテーブルを中心とした操車場の概要が徐々に出来てきました。

ターンテーブルには整備線が設けられ、蒸気機関車の整備がしやすくなっています。
留置線の周りは、レンガを敷き詰め、歩きやすくなっています。

今後は、機関車の積み下ろし部分を中心に進めていきます。

岬鉄道

拍手[0回]

ライブスチームは皆さんご存知の様に、本物の石炭を焚き蒸気で機関車を動かします。
そのときにボイラーには、高圧の蒸気を発生させます、そのために扱いを間違えたりすると大変なことになります。

くれぐれも、ライブスチームを愉しんでいる皆さんは、高圧蒸気を扱っているという自覚を持って、各自で安全に取り扱っていただきたいと思います。

安全第一!!これが合言葉です。

拍手[0回]

現在、ターンテーブルの建設・整備中です。

拍手[0回]

楽しみ方はいろいろありますが、私は鉄道全体を楽しみたいので、ライブスチームに於いても列車を編成しての運転を楽しみたいと思っています。

現在、子供を乗せて喜ばれる運転が多く行われていますが、ライブスチームの大きさになっても実際の鉄道の運行を再現した、楽しみ方をしていきたいです。

例えば、このローカル線のダイヤはこのように運行したい・列車編成はこのようにしたい(貨車と客車の混合編成等)

遊びの中にもそのような楽しみ方を取り入れていきたいと思います。

写真を借りました。

拍手[0回]

継続することの難しさは、いろいろなときに感じます。

しかし、いろんなことを経験した後・これを続けようと思ったら継続していく大切さは感じます。

現在、自分にはライブスチームと言うものがあり、人生の最後まで付き合うつもりでいます。

前回、書きましたが日本に於いては、ライブスチームのレイアウトが圧倒的にすくない現状で、なおかつ長く続けているクラブなりレイアウトは本当にすくない状態です。

イギリスを始め外国では、50年を越すクラブやレイアウトがかなりの数あるように思われます。 羨ましい限りです。
下記は、そのうちの一つでアメリカ ニュージャージーの50周年記念の運転会の模様です。

↓クリック
NJLS

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
hide カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
hide カウンター
hide プロフィール
HN:
steam
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
蒸気機関車製作
hide 最新CM
(04/26)
(04/27)
(01/19)
(11/09)
(11/09)
(12/05)
(12/04)
hide バーコード
hide ブログ内検索
hide お天気情報
hide 最新TB
hide フリーエリア
Copyright ボスの独り言・つぶやき by steam All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom