アクセスカウンター ボスの独り言・つぶやき 忍者ブログ
top

Kings Of Hoby ライブスチーム 素晴らしい蒸気機関車遊びの世界 趣味 生きがい 楽しみ

2025.02
2025.01  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  >> 2025.03
「生きがい」よく耳にする言葉ですが、人によって様々あると思います、仕事に生きがいを見出す人、趣味に生きがいを見出す人、社会に関係して生きがいを見出す人等様々です。

私は、人は一人では生きていけない、社会とは何らかの繋がりがあります、
そのために、自分が生きがいを見つけたならば、小さいことでもいいから、
社会還元を出来たらと考えています。

仕事上でも趣味上でも、少しは他人が喜ぶことが出来ればうれしいです。

現在、趣味であった鉄道模型を仕事にしていますが、一人でも多くの方が、この趣味に参加して楽しんでいただけたらと考えています、お待ちしております。

拍手[2回]

PR
あの厳しい寒さが嘘のように、3月を迎えてから急激に暖かくなってきました。

玄関先の水仙も次々と開花して、花の季節を迎えました。

拍手[3回]

長い間運転していなかった蒸気機関車は、いろいろなところが長い間動かしていなかったので、

水垢やごみほこりまた油の固着等にて動きが妨げられ、スムースに動かなくなって強います、

展示している機関車でも定期的に動作確認をする必要があります。

特に複数台お持ちの方の機関車は、その傾向があり気を付けるようにしてください、

最適な状態を保つためには、定期的な点検が欠かせません。

エアーテストの様子 ←クリック

拍手[3回]

3月・弥生に入りました、昔から言い伝えてきましたが、2月は「逃げる」3月は「去る」と言って、時間が過ぎるのが早いといわれてきました、最近特に感じます。

時は金なりという言葉もありますが、時間を無駄に過ごすことが多くなった気がします。

時間を有効活用するようにしなくてはと思っている、今日この頃です。

拍手[2回]

ライブスチームの世界もメーカーが次々と撤退していきますので、新しくライブスチームをやりたい方にとっては、手掛かりがない状態です。

ただ、今まで長い間にはライブスチームも多くできてきました、そのような中で程度の良いライブスチームは、継続して活用できる道はあります。

皆さん、大切に製作使用してきた機関車を新しい主人公に移行して、新しい人生(人に例えれば)を長く活躍できれば双方が満足するのではないでしょうか?

せっかく苦労して製作し大切にしてきた蒸気機関車を生かしましょう!!

中古機関車のサイト

拍手[2回]

振り返ってみれば、人生の半分ほどをライブスチームにかかわってきました、いまだにわからないことが多くて飽きません。

人生の中でライブスチームに出会えたことが幸せと感じられるように、日々心掛けております、

この楽しさは、小さいころから鉄道模型を知り、実際に乗って体感できる大きさの鉄道模型を知った時から続いています、最初は外国からの情報がほとんどでしたが、いつかは日本でも同じような楽しみ方を広げていけたらいいと思っておりました、現実は中々思うようにはいきませんが:::

まだまだ、発展の余地が残っていますので今後も追及していきたいと思っております。

外国のライブスチームの模様


https://youtu.be/MFDcAx-fx1Q

拍手[1回]

昔このような言葉を聞いたことがあります、丁度この季節だと思います、
この冬は強い寒波に見舞われて、体も心も冷たくなってしまいました、
寒いと、何かをやろうと思っても体が動きません、さらに頭の回転も遅れがちです、
体を温めると、不思議に行動するようになります、いまさらながら血流の大事なことが分かります、
間もなく待望の春がやってきます、冬眠から覚められるでしょう!!!!

拍手[3回]

2023年明けましておめでとうございます。

今年も我が家で、恒例の新年初詣をしました、久しぶりに子供、孫が全員集合になりました、

ここ数年、コロナウィルス騒ぎでみんなが集まることが少なくなっていましたが、にぎやかさが戻りました、

孫たちと、しばらくぶりに合うとその成長ぶりに驚かされます、
身長などの外見上も当然ですが、そのしぐさや、話す内容の変化や特に男の子は声が太くなり、はしゃぐ様子がなく落ち着いてきています、いまさらながら老いては子に従えという言葉が実感します、この先がますます楽しみになってきます。

さて、今年は懸案の貨車シリーズの完結を目指して進まなければなりません、
また、その後に初心者向けの蒸気関車キットの発売を検討することになっていますので、気を引き締めて、1日1日を過ごしていきたいと思っております。

拍手[3回]

今年もあとわずかになってきました、毎年この時期になると思うことですが、もう少し時間があれば・・・・、
過ぎてみればあっという間の時間のたち方です。

昨年から、国鉄の貨車シリーズを始めて約1年半が経ちました、時間はかかっていますが、
第5作目のカ3000の試作が佳境を迎えております、
新年を迎えて早いうちに発売のお知らせが出来そうです。
あと予定では、2作品トラ30000とヨ5000を残すのみで、楽しみです。
頑張りますので、よろしくお願いします。

拍手[2回]

10月に入りました、気候も良くなってきました。

コロナ騒ぎも3年くらいなって落ち着いてきたように思います。

各地のライブスチーム運転会の便りもちらほら聞かれるようになってきました。

ところが、この3年間機関車を運転していなかった方の機関車は、久しぶりに動かそうとしたとき、いろいろなところがトラブルが出てきたようで、運転できない方がいました、日ごろのメンテナンスがいかに大事かが分かります。

ともかく、これからは今までのように定期的に運転会が開かれ、ライブスチームの活動も活発になることを望んでおります。

当社の貨車シリーズも5作目の「カ3000」の試作が着々と進んでいます、現在、元の設計の変更を組み立てしやすい方向で進めています、ご期待ください。

拍手[3回]

このところ、マイナスの雰囲気がある内容になってきてしまいました、

日本の気候ですが、寒暖差がだんだん強くなってきているように感じます、

年齢からくる感じ方か、対応に遅れてしまいがちです。

ただ、夏の暑さには参りましたが、涼しくなってきましたら、いろいろな面でよくなってきました、

体の動きが楽になってきました、作業にも集中できるようになってきました、

まだまだ、頑張れる要素はあると感じています。emoji

拍手[5回]

間もなく秋のお彼岸です、近年になくこの夏の暑さには参りました!

体温より高い日が続いたときはグローキーの連続でした、

さすがに年齢を感じました、現在その時の崩した体調がいまだに続いています、

早く体力・気力の回復をせねばと務めています。

emoji

拍手[1回]

暑い夏もあともう少しで終わりす、動輪舎の貨車シリーズの次の販売予定であるカ3000の試作が進んできました、家畜車は早めに終わってしまったので資料が乏しく、写真を見ながらの作成ですが、形になってくると実感がわいてきます、後2~3か月で発売できると思います。

改めて、国鉄時代の貨物列車の役割を再認識してしまいます、日本の産業が著しく発展した底には国鉄の貨物輸送があったと思います、また、地方私鉄も最初は地場産の貨物を運ぶために作られた鉄道が多くあります、小型の蒸気機関車や、貨車・客車など調べてみると楽しいと思います。

日本のライブスチームで楽しい運転の場に長い貨物編成をどうしても再現し、当時の活況を偲び たいと思っております。

拍手[4回]

久しぶりに、ポイント作成の依頼がきました、暑さが厳しい中作成が終わりました、

時々思うのですが、仕事に関してこちらの思うようにいくことはほとんどありません、

今回のポイント作成依頼も、涼しい時期に注文が来ればよかったと思いますが、真夏にかけてお話が入ってきました、

それでも、工夫して製作を進めて終了することが出来ました。

拍手[3回]

毎日が時間に追われた生活を送っています。

最近、歳を取る毎に1日の時間が早く過ぎ去っていくような気がしています、何かをしているとアットいう間に1日が終わってしまいます。

若い時は、1度にいくつもの事柄を並行して行えていたものですが、最近は一つづつ処理をしていかないと進みません、そのために時間が掛かってしまうからだと思います。

趣味である、鉄道模型作りも現在では仕事としてやっているので、趣味との境はなくなってしまっています。

そんな中でも、モノづくりに携わっているので思った通りに品物が出来ていくと、うれしくなってきます、楽しみの一環でもあります。

皆さんも、自分の楽しみを見つけて毎日を充実した人生を送ってください。

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
hide カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
hide カウンター
hide プロフィール
HN:
steam
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
蒸気機関車製作
hide 最新CM
(04/26)
(04/27)
(01/19)
(11/09)
(11/09)
(12/05)
(12/04)
hide バーコード
hide ブログ内検索
hide お天気情報
hide 最新TB
hide フリーエリア
Copyright ボスの独り言・つぶやき by steam All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom