Kings Of Hoby ライブスチーム 素晴らしい蒸気機関車遊びの世界 趣味 生きがい 楽しみ
2025.02
2025.01 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> 2025.03
2025.01 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> 2025.03
今年の暑い夏も盛りを過ぎて、朝晩は少し過ごしやすくなってきたようです、今年は、昨年より暑い日が少ないと言われておりますが、自分にとっては年のせいか年々きつくなってきているように思います。
今後は今まで以上に、対策を考えねばと思うことしきりです。
趣味と生きがいと思ってやってきましたが、鉄道模型(ライブスチーム)にも身が入らなくなっているように思えて心配です。
あまり考えてばかりいても仕方ないので、中古部門のロコリサイクルにHOゲージの組み立てキットの紹介を掲載し始めました、大分前の物のようで貴重品かも知れません、模型工作が好きな方にはうってつけの製品だと思います。
順次掲載を始めていきますので、興味のある方は、覗いてみてください。
ロコリサイクル 鉄道模型
今後は今まで以上に、対策を考えねばと思うことしきりです。
趣味と生きがいと思ってやってきましたが、鉄道模型(ライブスチーム)にも身が入らなくなっているように思えて心配です。
あまり考えてばかりいても仕方ないので、中古部門のロコリサイクルにHOゲージの組み立てキットの紹介を掲載し始めました、大分前の物のようで貴重品かも知れません、模型工作が好きな方にはうってつけの製品だと思います。
順次掲載を始めていきますので、興味のある方は、覗いてみてください。
ロコリサイクル 鉄道模型
このところ、豪雨災害・台風被害・地震災害と立て続けに起きています。
もともと日本の地形は、災害が多く出るような構造になっています。
歴史を見ても、いろいろな災害が起きていることが、わかります。
また、鉄道もそれに対して対策を講じてきていますが、時には後手後手になってしまいます。
山国日本は、その上に立って鉄道を安全なものとして、整備対策を立ててもらいたいです。
今後、日本の高齢化が進むと、自動車に乗れない方たちが多く出てきます。
学生や、高齢者の方たちのためにも鉄道は、必要だと思います。
災害にあわれて普通になったところも、国を挙げて再開してもらいたいと思います。
過疎の地方こそ鉄道が必要だと思いますので、鉄道を盛り上げましょう。
もともと日本の地形は、災害が多く出るような構造になっています。
歴史を見ても、いろいろな災害が起きていることが、わかります。
また、鉄道もそれに対して対策を講じてきていますが、時には後手後手になってしまいます。
山国日本は、その上に立って鉄道を安全なものとして、整備対策を立ててもらいたいです。
今後、日本の高齢化が進むと、自動車に乗れない方たちが多く出てきます。
学生や、高齢者の方たちのためにも鉄道は、必要だと思います。
災害にあわれて普通になったところも、国を挙げて再開してもらいたいと思います。
過疎の地方こそ鉄道が必要だと思いますので、鉄道を盛り上げましょう。
寒い日・暑い日混とんとしているうちに、桜の花が満開を迎えようとしています。
日本庭園鉄道建設時、春になるとレイアウトの川側の桜が咲き、温かい日差しの中で作業を進めていたことを思い出します。
http://www.1-abc.com/jgr/
日本の四季の移り変わりを感じる時でもあります。
日本庭園鉄道建設時、春になるとレイアウトの川側の桜が咲き、温かい日差しの中で作業を進めていたことを思い出します。
http://www.1-abc.com/jgr/
日本の四季の移り変わりを感じる時でもあります。
今日も雪が降りました、この冬2回目になります。
関東地方は、雪の少ないところで慣れていないので、雪が降ると大変です、
また、暖かいのですぐに解けますが、積雪が多いとその解けた雪が凍り、今度は解けにくくなりいつまでも残ってしまいます。
雪が降った後すぐに除雪をすればきれいになるので、早めの除雪が大事ですね。
話は変わりますが、蒸気機関車は黒いので雪の中を走っている情景は、なんともいえません、
外国のライブスチームマニアは、蒸気機関車の前に除雪車をつけて、雪の日でも、運転を楽しんでいます。
日本では、まだ、そのような話は聞いていませんが、楽しそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=y4o_urComAQ
https://www.youtube.com/watch?v=KBDz0rQ-xos
https://www.youtube.com/watch?v=Z08uxewll_o
関東地方は、雪の少ないところで慣れていないので、雪が降ると大変です、
また、暖かいのですぐに解けますが、積雪が多いとその解けた雪が凍り、今度は解けにくくなりいつまでも残ってしまいます。
雪が降った後すぐに除雪をすればきれいになるので、早めの除雪が大事ですね。
話は変わりますが、蒸気機関車は黒いので雪の中を走っている情景は、なんともいえません、
外国のライブスチームマニアは、蒸気機関車の前に除雪車をつけて、雪の日でも、運転を楽しんでいます。
日本では、まだ、そのような話は聞いていませんが、楽しそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=y4o_urComAQ
https://www.youtube.com/watch?v=KBDz0rQ-xos
https://www.youtube.com/watch?v=Z08uxewll_o
2月に書いた記事どおりあっという間に2月は逃げていきました(書いてなかったかな・・別名で2月は逃げる、3月は去るといわれている)
3月に入り春の暖かさに浸れると思っていたら、寒くて凍えていました(坐骨神経痛が痛みます)
話は変わります。
4月に小型蒸気機関車製造者協会主催のライブスチームショーが開かれます。
ライブスチームをやりたい、興味がある、楽しみたいという方は是非御来場ください。
場所は、小川精機の法隆寺レイアウトにて4月6日(土)7日(日)の2日間です。
日本のライブスチーム人口は、先進国でも圧倒的に少ない人数です、出来るだけ多くの方にその楽しみを知っていただき参加してもらえればうれしいです。
是非お待ちしています。
3月に入り春の暖かさに浸れると思っていたら、寒くて凍えていました(坐骨神経痛が痛みます)
話は変わります。
4月に小型蒸気機関車製造者協会主催のライブスチームショーが開かれます。
ライブスチームをやりたい、興味がある、楽しみたいという方は是非御来場ください。
場所は、小川精機の法隆寺レイアウトにて4月6日(土)7日(日)の2日間です。
日本のライブスチーム人口は、先進国でも圧倒的に少ない人数です、出来るだけ多くの方にその楽しみを知っていただき参加してもらえればうれしいです。
是非お待ちしています。
(12/11)
(09/19)
(08/03)
(01/01)
(12/29)
(09/27)
(08/26)
(07/31)
(07/14)
(07/08)
(07/19)
(07/25)
(08/18)
(09/04)
(09/09)
(09/14)
(09/15)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
-天気予報-